ポッキーの日☆

今日11月11日はポッキーの日☆
ということで、うちのfigma53にポッキーを持たせてみました。
手首パーツは、普通のグー手にピンバイスで穴を開けています。
ポッキーはリーメントのぷちサンプルシリーズから。
ポッキーの箱は本物をスキャンしたものを写真用紙に印刷して組み立てました。
どっちもfigmaにはややデカイですが、駅のお土産物コーナーなんかに
よく置いてあるジャンボポッキーみたいなノリでお願いしますw
中の小袋を省略しちゃってごめんなさい

ポッキーの箱はこれくらいの小ささだと、紙の厚みがネックになって
なかなか綺麗に組み上がらないですね。
糊代部分の表面のコートを薄く剥いで、木工用速乾ボンドでくっつけ、
折り目の白い部分はコピックで塗りました。
う~ん、やっぱり赤い色って大好き(*´∀`*)
歳が歳なので、なかなか服で着ることはないですが、
カバンの中の小物とかはほとんど赤だったりします♪
ついでにfgの画像も入れ替えておきました☆

アマゾンからdi:stageが2セット追加で届いたので、
うちのボカロ達の為にライブステージを組んでみました。
figma公式サイトからダウンロードしたペパクラをdi:stageにはさむだけで完成☆
本当はdi:stageはブラックタイプの方がベースの場合側面の紙が隠れて、
見た目もキュッと締まった感じになって良いのですが、
アマゾンではこれしか売ってないからしょうがない・・・。
figma公式サイトのdi:stage用のペパクラはもう1年くらい新作がリリースされていないんですが、
di:stageって売れていないのかしら(^_^;)?
最近figmaの魅力にハマった身としては、
もっともっと色んな遊び方を提案して頂きたいところです。
なかなか自分でペパクラは作れないですからね

拍手ありがとうございます!!
過去の記事にもパチパチして頂けて嬉しいです(*´ワ`*)♪
スポンサーサイト